この組織にとって、私は何のために居るのか。
意義を必死に考えてみたことがあります。
何を望まれえているのか。考えなければならない視点だと思います。
そしてもう一つ、自分自身が何のために存在していたいのか。何を磨いていくのか。も自分視点で考える必要もあるように思います。
すごく単純な事ですが、体調が悪い時に、すごく重要な予定があったらあなたはどうしますか。
以前は無理してでも行う事が美徳と考えられていたと思いますが、無理をしたことでパフォーマンスが落ちるとしたら?本当にその時じゃないといけないの?
本当にあなたじゃなければいけないほどにあなたの存在意義が高まっていたとしたら、それは素晴らしい事です。それほどの存在意義があるとするならば、体調を考慮して日程変更もしていただけるかもしれません。
対外的に日程が変更できないとしたならば、部分的に変わっていただけることはないだろうか。
チームの中で、今は業務も役割も細分化されていますので、こうした事は起こりうるのではないでしょうか。
長い目で見て、この状況が起こるのを避けようとして、いろんな人たちがフォローできるようにすると「私じゃなくても良いのではないか」と不安に思う方々が、自分の仕事を囲ってしまいがちなのではないでしょうか。言葉を選ばずにお伝えしているのは、私自身が後から思うとそうだった時期があったと感じているからです。周りの人のためと思って無理してでも頑張っていたのですが、任せてみるとできてしまう。
自分の存在意義がなくなるのではないかと不安に思ったけれども、実際には私だからできることは他にもあって、後回しにしていた事だけれど大切だと感じた事に時間を使うことができたので、さらに存在意義は高まっていったように思います。
私に望まれている事は、この仕事をすることだ!と決めつけていましたが、そうじゃない。
周りを気にしながら人が「こうだったらいいのに」を察知して仕組みを作るのが得意だったからこそ、その部分を望まれるようになっていき、私自身もその役割を全うするためにスキルアップをしていったように感じています。
今は、外部からではありますが、「お客様に何を望まれているのか」「私は何のために居る存在なのか」を問いながら、組織と関わっています。
これからも自分への問いは大切にしていきたいと思います。
コメント