2024-06

コーチング

相手の強みをどう活かすのか

リーダーが部下にかかわるときに、時に自分のやり方を無意識に押し付けたり、誘導してしまっていることはないでしょうか。 時と...
コミュニケーション

知らない事は避けたがる?

上司から、こういうことをやってみてほしい。と言われた時にどんな反応をしますか。 想像できる事ならまだしも、想像できない初...
コーチング

AIを活用できることはしてみる

文を作るのに、その人らしさも大切にしたいからこそ、こうしたブログは自分で書き込んでいます。 が、ビジネスでの定型文を活用...
マネジメント

トラブル対応での一体感

私自身が通信トラブルでその後対応を必死にしている間、オンライン越しの方々が自ら何とかしようとしてくださったという事があり...
コミュニケーション

人の考え方を受け止めると選択肢が増える

年齢を経るごとに、こだわりが消えていくように思います。 世間では40歳を過ぎると考え方はなかなか変えられないと言われます...
マネジメント

相手の気持ちを理解しようとする

相手の立場に立ったつもりで考えるのは、その立場になった事があればできるかもしれませんが、それでもあくまでも自分自身の思考...
コーチング

定点観測?

毎年1回、毎月1回、毎日1回など、時期による定点観測 同じ場所での定点観測 同じ状況下での人の違いによる観察 アセスメン...
セルフケア

パフォーマンス向上のために自分の身体にも意識を向ける

自分自身のパフォーマンスが上がるのは、どの時間帯なのか。 朝型なのか、夜型なのか。 私は基本的には朝型だと思って居ますが...
コーチング

「なんで?」を問えるリーダー

先日、お話させていただいた方のお話です。 その方はある企業のリーダーです。部下とのコミュニケーションも上手な距離を保ちな...
アクションラーニング

チームの思考を捉える

アクションラーニングや、チームコーチングに携わると思うのは、意見よりも、問いかけに対して、人は答えようと集中するなあと言...