定点観測?

毎年1回、毎月1回、毎日1回など、時期による定点観測
同じ場所での定点観測
同じ状況下での人の違いによる観察
アセスメントチェックによる同じ項目での観察

定点観測と言っても、方法もマチマチです。
が、年に1回の成長を感じる言葉遣いや見た目の観察なども子供たちには「見えづらい成長を見える化する」ためにも、自信をつけるためにも大切なのかもしれません。

が、大人になると、意図的に定点観測をしていかないと、変化が見えづらいように思います。
どういう定点で見ていくのか。もしかしたら、そもそもの定点を変えなくてはならない場合も出てくるかもしれませんが、「意図的」に、行う事でしか見える化できないものも多いように感じます。

何の意図を持って、何を定点として変化をみていくのか。
積みあがったものを見るだけでなく、変化を見やすくして見ていくことも必要だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました