マネジメント

コミュニケーション

マネジメントリーダーは人たらし

何だかあまり良い表現ではないかもしれませんが、ある意味「人たらし」である事がいいんだろうなとつくづく感じています。 ...
アクションラーニング

いいたいことがあるのに、言えない・・・。

知識は豊富でも、実体験で活用できるのか、それが色んな研修での課題にあがります。それは、本来講師である私達も同じでなければ...
コーチング

チーム内だからできること、できないこと

チームを作って、リーダーが「チーム内だと難しいんです」と仰ることの一つが教育や養成のようです。しかし、チーム内にいるから...
アクションラーニング

問題のボトルネックがどこなのか

アクションラーニングをするようになって、一段と感じているのは、始めの一歩の大切さと、どこが最重要課題なのかを導きだすこと...
コミュニケーション

私一人では会社は成長しない

経営者が日中ほとんど居ない中、権限も「お前に任せる」と言われて、自分の裁量でやらせていただいていた6年以上。その間に本当...
コーチング

数字のマジック?

昨夜はガツン!と頭を打たれた気分でした。お客様に対しては投げかけているのに、自分に対しては曖昧にしていたことを師匠である...
コミュニケーション

中小企業の採用について思うこと

これが全てではないし、語弊があるかもしれないことを覚悟して申し上げますと、学歴や知識で採用するよりも、大切な事があると経...
アクションラーニング

チームはメンバーが作る

チームというとリーダーが作っていくもののように思われがちだけれど、それだけではないと4日間、会議運営をしたり、会議のコー...
アクションラーニング

振り返りの大切さ

とあるプロジェクトが行われていたのだけれど、どうも「やらされ感」のようなものを感じていることを感じていました。そのため、...
コーチング

2割しか正しくないリーダー

昨日(2011年5月24日)までの二日間は企業様の研修でした。その時に役員の方の講話がありました。技術職のトップの方です...
タイトルとURLをコピーしました