マネジメント

コミュニケーション

無理です、と言ってみた

基本的に「無理です」と言いたくない。期待されたものは何とかお返ししたい、という思いで仕事をしています。 けれども、さす...
コーチング

折り返し地点だあ

先月から少し始まっていましたが、本格的に研修の仕事での繁忙期が始まっているのは今月からです。 先週末に、「〇〇について...
コミュニケーション研修

母の気持ちで接する

この時期はどうしても新入社員さん達と接する機会が多く、母のような気持ちになってしまいます。 今までも厳しめの研修を...
アクションラーニング

主体的に考えるための選択肢

主体的に考えて行動するというのは、自分で選んで行動しているという自覚や責任を持てるようになることなんだなあと改めて感じま...
コーチング

表裏一体だからこそ、くらい部分を見ないふりをしない

「自分の最も明るい光と最高の可能性に到達するためには、自分の暗闇を受け入れなければならない。」と言われます。 良い部分...
アクションラーニング

考える時間が充分だと結果は違ってくるのか

考える事なく行動するのではなく、考えるけれど、考える時間をどのくらい取ったら良いか、という事を観察してみました。 実際...
コーチング

できる事にはとことん向き合ってみる

時に逃げる事も必要だと思います。 が、逃げてばかりだと成長にもつながらないのかなと思います。 コーチングでは、た...
アクションラーニング

変容には一度拡散することが重要かもしれない

アクションラーニングをしていて思う事は、変わる事には抵抗があるのに、一度、考えをかき回される程に思考があちこちに拡散する...
コミュニケーション研修

身につくことを楽しむのが一番

先日、研修を行っていて、覚える事が苦手な人が、ロールプレイをすると動けなくなってしまう事が起こりました。 休憩時間を拝...
マネジメント

決めていいよと言いつつ・・・

最近、ある上司(以降Aさんと呼びます)の話を聞いている場面は何度もありましたが、実際にAさんの職場を見せていただくことに...
タイトルとURLをコピーしました