コーチング 立場を変えてみる リーダーになっても、部下の立場を感じているからわかること。 親になっても、子供でもあるからわかるようになったこと。 ... 2023.01.06 コーチング人材育成組織の活性化
コミュニケーション 直観は大切にしたいが、意地にならない 「直観で苦手だと思ったんだよね。」とたまたま最近、違う人たちから3回も聞きました。 確かに直観は大切だなあと思います。... 2022.12.27 コミュニケーション組織の活性化
コミュニケーション なぜこの人はこう考えるようになったんだろう 自分と考え方が違う時、素直に「ああ、それいいね」と思う方なのですが、それでも「えっ?わからない」と混乱するような発言をす... 2022.12.15 コミュニケーションコーチング
マネジメント 面白さをみつける せっかく挑戦するなら、楽しく、面白く! これはきっと自分自身が主体的にかかわるためにしている工夫なのかもしれません。 ... 2022.11.30 マネジメントリーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション おもいを語る 昨日は研修をするだけではなく、その前に講演をうかがう機会がありました。 その方が「念い(おもい)」という言葉を使っ... 2022.11.09 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ
コミュニケーション 成功循環の構図 ダニエルキム博士の仰っている「成功循環モデル」は、本当にいろんな場面で納得してしまいます。 どれだけ多くの人達に伝えて... 2022.11.01 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション 公私の区別をつけるとは 公私の区別は、仲良くなってくればくるほど難しいのだなと感じました。 「解ってくれるだろう」「言わなくても感じ取ってくれ... 2022.10.28 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション 対面での休憩時間 対面だと本当に少しの時間での関わりが関係性を変えていくなあと感じてしまいます。 特に、研修などはオンラインだと休憩時間... 2022.10.14 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 後悔しないために・・・ 先週金曜日に投稿をしなかった日なのですが、この日の朝は本当に自分の特徴を知った気がして、高揚感を覚えていてすっかり投稿を... 2022.10.12 コーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション 多様化しているなあ 手帳も多様化していて、年間のスケジュール帳も始まる時期が、10月、12月、1月、3月、4月と本当に多様化していますね。 ... 2022.10.04 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化