コーチング

コーチング

限界って自分で作っているんだなあ

この2か月は本当にきつい。もうすぐピークを越えますが、特にこの一か月は、研修とコーチング。そこに提案書を早急にという案件...
コーチング

視点を増やしたいんだなあ

何をやっても上手くいかない。 そんな時には、誰かに話してみると、視点がぱっと開く感じがしませんか。 コーチングも...
コーチング

時間の使い方を決めているのは自分なんだな

最近ブログをちゃんと更新できています。 でも、今月は繁忙期。お休みもしようと思えばできるのですが、正直繁忙期の方が書く...
コーチング

何を恐れているのでしょう

先週のコーチングの際に、頭ではわかってもなかなか前に進めない、という方がいらっしゃいました。 他の事は進めるのに、その...
コミュニケーション研修

せっかくだから・・・

せっかくここまで来たなら・・・ せっかくここまで出来たなら・・・ せっかくお知り合いになれたなら・・・ せっか...
アクションラーニング

主体的に考えるための選択肢

主体的に考えて行動するというのは、自分で選んで行動しているという自覚や責任を持てるようになることなんだなあと改めて感じま...
コミュニケーション

返報性の4つの原理

返報性の原理はギブ&テイクが基本ですが、必ずしもギブに対するテイクだけではありません。次に解説する4パターンの返報性の原...
コーチング

表裏一体だからこそ、くらい部分を見ないふりをしない

「自分の最も明るい光と最高の可能性に到達するためには、自分の暗闇を受け入れなければならない。」と言われます。 良い部分...
マネジメント

意識で行動がこんなに変わるんだあ

今月は、メンバーは違いますが、毎週お伺いしているお客様先があり、伺って研修をしています。 その際に、「プロとしてどう振...
コーチング

できる事にはとことん向き合ってみる

時に逃げる事も必要だと思います。 が、逃げてばかりだと成長にもつながらないのかなと思います。 コーチングでは、た...
タイトルとURLをコピーしました