役割に守られていませんか

私が「日本一のカバン持ち」を意識し、目指し始めてから、既に10年目になりました。未だ具体性がないようにも見えますが、その中でリーダーのサポート役として、どんな事ができるのか。まずはリーダーを知ろうと、本当に多くの経営者の方々の本を読ませていただいたり、お会いしたり、近くのリーダーたちにお話を伺ったりしながら、まずはリーダーを知ること!に取り組んだ時期がありました。
それから月日は流れていますが、今でも耳に残る言葉があります。

それは、「あなたから役職を奪っても、部下は相談に来ますか?役職が無くなっても相談が絶えない方こそ、真のリーダーです。」という言葉でした。

この言葉を聞いた時の衝撃は凄く、それ以来、この視点も加えて経営者やリーダーの皆様とお会いするようになりました。すると、会社が上手く回っていたり、部下に何気ない相談もされているリーダーには共通点がありました。そして、自分の勤めていた会社の上司にもその資質はありました。
いったい、この人達が退くとどうなっていくのだろうかと思っていましたが、10年も経つと、いろんな所で世代交代が行われ、その先を拝見することもできます。

そんな中、ある記事が目に止まりました。
「今でも、相談に来る人達が居るんですよね。」
「ライフワークとして、生涯応援すると約束をしていますので、いまでも関わりはありますし、人間的繋がりはより深くなっているんです。」
というシャノンマーレェ最高顧問の杏中さんの言葉でした。公文を世界的ブランドに展開された方です。
この方がここまで真剣に仕事と関わり、やってこられたのは、何があったのだろうという思い出拝読していると、「先義後利」という言葉が目に焼き付きました。仕事には「義」が必要で、利はどこまでも結果でしかない。
きっと、これは仕事だけでなく、人としての関わり自体がそうだったのではないだろうかと感じさせられました。

当時の私は、自分自身も会社の中でリーダーを任されていました。
上司と関わっているこの企業を、何かしらの「日本一」にすることに貢献したいと思いながらも、私自身のリーダーとしての振る舞いは、決してほめられたものではなかったです。杏中さんのお言葉を借りれば、会社と上司の「利」ばかりを意識しすぎて、社員に対する「義」がなかったのかもしれません。

ハッと気づいて、社員を自分なりに考えるようになって、休みでも相談される事は増えました。が、プライベートの相談をされる機会は当時は最後までありませんでした。多分、役割に守られていたのでしょう。

が、俯瞰的に見られるようになり、経営者のサポートができ始めているような思いになった時、情けないですが自分の認められたい欲求が満たされて、やっと部下を本気で心配できるようになっていたように思います。
介護の関係で、職を退いた後、私の元には会社の業務などでの相談はありました。が、内的な事での相談は一人を除いてはありませんでした。功績は残せても、退いた後の相談がないのは、私が関わってきた関わり方の結果なんだなと思いました。

それから10年、関わる経営者やリーダーの方々にも、俯瞰した視点で関わる事もできるようになりましたし、自分自身の「義」に目覚めて、義を大切にし始めてから、沢山の出会いと繋がりを感じられています。
関わりが一旦途切れたように見えても、繋がっている御縁や、相談される事もあり、私自身も成長しているんだなと感じられるようになりました。まだまだではありますが、今は思います。

「日本一のカバン持ち」になるというのは、結果であって、どうしてそうしたいのかが当時は明確じゃなかったんだろうなと。結果として役割に守られていたのだなと。
今は、表面上「日本一のカバン持ち」は変わっていなくても、もっと深い部分で、信じ関われる自分が居て、役割がなくても人として関わっている自分を、周りも受け容れてくれているからこそ、その後の役割に関係ない繋がりも続いていっているんだなと感じられています。

今日は、ふと情けない自分の過去ではありますが、そのことを通して、腑に落ちた記事を拝読したので、改めて書かせていただきました。

ダイバーシティじゃないけれど、◯◯だから・・・ってとこに固執しないで、人として関わりあいたいものですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました