何度もぶちあたる壁に対する問いかけの変化

この1週間は電話でのコーチングセッションとインプット期と決めていました。そこで、研修にも参加しましたし、本も購入して読みました。でも、見渡してみると、私の大好きな本が並ぶ本棚はとうとういっぱいになってしまいました。事務所スペースを設けて本棚スペースを増やしたにも関わらず、1年して既に本が溢れ出てしまいました。私の何度もぶち当たる壁。というより定期的にあふれ出す本。

スローリーディングの私は、結構気に入ると愛着が湧いて捨てられなくなってしまうんです。そのためにセミナーの時に、欲しい人にあげたりしています。けれども、大好きな本たちは時に読み返す本ばかりです。もう捨てられない。こんな葛藤に何度も何度もであってしまいます。

そのたびに「5S」の中の整理整頓とは、整理が、要らないものと要るものを分けること。整頓が見やすいように整えること。だとしたら、捨てるものが無くては整理整頓にはならない。
この壁を突破したくて、情報整理術の本をまた購入してしまった私。

仕方なくもう一度本棚を眺めてみました。要らないものは何か・・・。すると、自分で作成した資料が一番要らないんですよね。資料のデータはPCの中にあるわけだし。本棚にこれがあることがおかしい。そう思ったら、やっと突破口が見つかりました。
そうは言っても、「本当にこの本全部が見続けたい本なのか?」と再度問い直してみると、何となく要らない一角(20冊くらいの段)が見つかりました。
何度見ても、これは必要と思っていたはずなのに、新しい本達を入れるためにこの部分が空いたら、また数冊はゆとりが空く。そう思うと嬉しくなりました。

そもそも、私は何でこの壁に何度も何度もぶり当たるのだろうか?
その場限りの対処だけで、対策が出来てないよな。同じ壁にぶち当たって悩まなくなれないものか。

そんな事を思いました。
人それぞれなのでしょうが、私の場合は、明らかに本の読み方にも特徴があって、一度に2冊~3冊を並行して読み進めていきます。関連した本もあれば、関連してない本もありますが、自分の中では本を買う時に興味があるものを買うから、すぐに読み始めたくて数冊を並行して読むのです。そうすると、なぜかそこから自分なりの発想が生まれたり、関連ないはずの本が結びついたり、私の頭の中で何が起こっているのかわからないほど、面白い化学反応が起こる気がして、その読み方がやめられなくなりました。おかげで、1冊ずつ増えるのではなく、数冊が一度に増えていくのです。最近は読書量も減ってしまい、月に3冊~5冊程度です。とは言っても年間にしたら・・・。それは本棚がいっぱいになるのは目に見えています。
そんな風に自分をじっくり観察してみると、思い当たる節がいくつかあります。

1.本を数冊並行してじっくり読むため、興味が湧いた本は全て購入している
2.関連づけてしまうために、その数冊がセットになってしまい、1冊だけ捨てるという事ができなくなっている
3.何度も読み返したいという本が増えていき、既に本棚がいっぱいである。(年に10冊程度は読み返す)
4.自分で作成した資料に、書き込みをしてしまうために、自分で作成した資料までファイリングしてある
5.この部屋になくてもよい(お料理の本はキッチンの近くでしか使わない)本が、この部屋にある
6.知り合った人にあげたいと思っている本(同じ本7冊)が陣取っている

私の本の読み方に問題があるのでは?
 でも、変えたくない。
本当は捨ててもいい数冊の中の1冊は本当に捨てられないのか?
 そういえば、数ページだからPDF化してしまうか、スクラップすればいいのでは?
年に10冊しか読み返していないんだよね?
 でも読みたい。ならば、この本棚でなくてもいいのではないか?
自分の資料は本当に必要か?
 ちょっと時間はかかるけれど、PDF化しておけば必要ない
同じ本は本棚に並べるの?
 すぐにあげちゃおう!
そう思うと、この中で、誰かにあげて読んでもらうとしたら?
 結構あるじゃん。回せばいいのかな。どこかで消えても無くなってもいいかもという思いで回せるものならあるなあ。

こうしてみると、結構減りそうな気になるし、思ったよりも増えなくなるかもしれません。今回ぶち当たった壁には対処かもしれないけれど、今後の対策をPDF化して、情報整理術の本の実践をしてみようと思いました。
思いいれのあるものにしてしまうから捨てられないものもある。でも、もう見ないものだってあるのかも。ちょっと自分に「本当に要るの?」と問いかけながら、「捨てられない理由」ではなく「誰かに活用してもらうための理由」を探しながら、本棚を整理してみようと思います。

本棚サイトにも、多すぎてアップできてないから、これもまたアップしていこうかな。
今回は思い先行なので、年内完了を目標に一角ずつスタートします!

【今回の流れ】
トラブル発生→現状把握→理想の状態→再度現状考察(観察)→課題再発見(問いかけの変更)→対策案→目標設定→実行→

仕事と私生活でなんら変わらない。そんな事を思った私でした。
自分なりに譲れない部分はあっても、他で考えていくのもありなんですよね。で、だめならまた考えればいいもの。
でも、今回改めて、「自分への問いかけを変えてみること」の重要性に気付きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました