コーチング できる事にはとことん向き合ってみる 時に逃げる事も必要だと思います。 が、逃げてばかりだと成長にもつながらないのかなと思います。 コーチングでは、た... 2023.03.29 コーチングリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション研修 身につくことを楽しむのが一番 先日、研修を行っていて、覚える事が苦手な人が、ロールプレイをすると動けなくなってしまう事が起こりました。 休憩時間を拝... 2023.03.17 コミュニケーション研修マナー研修マネジメントリーダーシップ研修人材育成
マネジメント 決めていいよと言いつつ・・・ 最近、ある上司(以降Aさんと呼びます)の話を聞いている場面は何度もありましたが、実際にAさんの職場を見せていただくことに... 2023.03.15 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
マネジメント 何度もここに戻る「解っているんだけど・・」 「解っているんだけど・・」に戻ってきてしまうのは、イメトレだけで終わっている時なんだなあ、と思いました。 実際にやって... 2023.03.10 マネジメント人材育成組織の活性化
コミュニケーション 問いは伝染する よく「私には何ができるのか」を自分に問いかけるという話はしていたと思いますが、最近、子供が「私には何ができるんだろう」と... 2023.03.09 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
アクションラーニング 立ち戻る自分への問い「これはエゴなのか、指導なのか」 大人に何かを伝えようとするとき、「これはエゴなのか、それとも指導なのか」と自問自答します。 何も考えず、こういうもので... 2023.02.28 アクションラーニングコミュニケーションコーチングリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 慣れるのには数か月はかかるんだなあ パソコン環境を整えて数か月となりますが、やっと使い方が安定したように感じます。 1か月もした頃には慣れていたつもりでし... 2023.01.24 コーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 自分自身が実験台になる 誰しも失敗するのは避けたいと思ってしまうと考えます。が、その機会もないと身につかない時にどうするのか。 練習や体験が安... 2023.01.11 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
マネジメント 主体性を持ってほしいならば、気にしなくてはならないこと 半年間で改善活動に関する取り組みをサポートしているのですが、最後の成果発表でのQ&Aで、多くの人がハッとしたことがありま... 2023.01.09 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化