新人研修

コーチング

定点観測

同じ基準で、時間軸だけ違うようにしてデータをとってみると成長がわかる。変化がわかる。 コーチングでもお客様の使う言...
マネジメント

重ねるとそうだったのかと思う事もある

若い時にはわからずにやらされ感満載だったことが、年齢を経て、「こういう意味だったのか」「ああ、やっていてよかった」と思い...
コミュニケーション研修

母の気持ちで接する

この時期はどうしても新入社員さん達と接する機会が多く、母のような気持ちになってしまいます。 今までも厳しめの研修を...
コミュニケーション

新しい社員のとまどい

コロナ対策が緩和されてきて、歓送迎会などもなされる企業様も少なからず耳にするようになりました。 そんな中、新入社員向け...
コーチング

表裏一体だからこそ、くらい部分を見ないふりをしない

「自分の最も明るい光と最高の可能性に到達するためには、自分の暗闇を受け入れなければならない。」と言われます。 良い部分...
マネジメント

意識で行動がこんなに変わるんだあ

今月は、メンバーは違いますが、毎週お伺いしているお客様先があり、伺って研修をしています。 その際に、「プロとしてどう振...
人材育成

キャリアを活かす

新人研修が既に前倒しで始まっている企業様等もあり、先日お伺いしたところでは、既に就業経験のある方や、アルバイトで得た知識...
コミュニケーション研修

身につくことを楽しむのが一番

先日、研修を行っていて、覚える事が苦手な人が、ロールプレイをすると動けなくなってしまう事が起こりました。 休憩時間を拝...
マネジメント

何度もここに戻る「解っているんだけど・・」

「解っているんだけど・・」に戻ってきてしまうのは、イメトレだけで終わっている時なんだなあ、と思いました。 実際にやって...
人材育成

何がルールで、何が思いやりなのか

とうとう新人研修を請け負う時期がやってきました。 毎年、自分に問いかけるのは、「これはルールなのか?思いやりなのか?」...
タイトルとURLをコピーしました