後継者育成

コーチング

自信を持つためには

自信ってどうしたら持てるのか。 自信がついた状態とはどのような状態なのか。 問いてみると、手放しで「できる」「大...
コミュニケーション

イメージの違いについて確認する

一時間弱、と言えば、何分のイメージでしょうか。 そこからの学びは大きい
コミュニケーション

変えようばかりでは伝わらない

相手を変えよう、ばかりでは伝わらない。 敢えて言うなら、相手「と」変えよう、ならまだ通じるのかもしれません。 関わる...
リーダーシップ

決断力を磨く

決断することは苦手です。欲張りなので、選ぶよりもどちらもやってみまえ、と言う事が可能ならば、選択しないで進める方法を模索...
コーチング

定点観測

同じ基準で、時間軸だけ違うようにしてデータをとってみると成長がわかる。変化がわかる。 コーチングでもお客様の使う言...
人材育成

気になっても見守る時も必要

部下育成も子育ても、気になったからと手や口を出していたら、相手の体験や成長の機会を奪ってしまう事になるかもしれません。 ...
マネジメント

上手くいっているから声をかける?かけない?

上手くいっているときほど、放っておいてしまう。つまり声もかけない。 これが心地よいと感じる人とそうでない人は居ると思い...
マネジメント

重ねるとそうだったのかと思う事もある

若い時にはわからずにやらされ感満載だったことが、年齢を経て、「こういう意味だったのか」「ああ、やっていてよかった」と思い...
マネジメント

なめられてはいけないの?

部下が年上で経験年数も熟練。やりづらいと感じた事が以前はありましたが、営業を体験させていただく中で、対等だからこそ言いた...
マナー研修

3年は大きい

コロナ禍で、マスクをしていること、ディスカッションを少なめにして伝える事、に慣れすぎてしまい、いざディスカッションを増や...
タイトルとURLをコピーしました