コーチング 自分が見えないから聞いてみる 自分で自分を客観的に観ることは大切、とは言われることもあるが、何を観るのでしょうか。 その観点がはっきりしない限りは、... 2023.09.28 コーチング人材育成
コミュニケーション 変えようばかりでは伝わらない 相手を変えよう、ばかりでは伝わらない。 敢えて言うなら、相手「と」変えよう、ならまだ通じるのかもしれません。 関わる... 2023.09.22 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション研修 五感を活かす 話してみないと解らない事は多いです。 特に顔を合わせられることで得られる情報は五感で得られるものも含めると急激に増えま... 2023.09.04 コミュニケーション研修コーチング
コーチング 伝えてもらえる有難さ 一人で完璧にはなれない、と実感している私は、チームで働くのが好きです。 お互いに得意なところを活かすだけでなく、違う視... 2023.08.30 コーチングセルフケア
コーチング 定点観測するから見えるもの 応える人は違ってもアンケートや数値化できるものを行ってみる事で、見えてくるものがあります。 ゆっくりな成長も、変わって... 2023.08.25 コーチングマネジメント人材育成
マネジメント 上手くいっているから声をかける?かけない? 上手くいっているときほど、放っておいてしまう。つまり声もかけない。 これが心地よいと感じる人とそうでない人は居ると思い... 2023.07.03 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション研修 ギブアップを伝えることも時に必要 心のゆとりは本当に必要だなと思います。が、ゆとりがなくなっている事に気づく頃には目一杯疲れてしまっている事も多いように思... 2023.06.15 コミュニケーション研修セルフケアマネジメント組織の活性化
コミュニケーション カウンセリングかコーチングかを迷ってみて カウンセリング領域なのか、コーチング領域なのかを迷う方がコーチングを受けられているときに、 これはカウンセラーをご紹介... 2023.06.07 コミュニケーションコーチング
コミュニケーション 相手の状況を観る大切さ 5月31日からプライベートで色々な事が起こり、昨日はゆとりがなかったので、1日空きましたが、少し落ち着いたので今日はその... 2023.06.02 コミュニケーションコーチングマネジメント人材育成組織の活性化
コーチング 自分の状態が周りに影響を与えている可能性を知っておく 今朝は早朝からコーチングと研修があり、午後も研修のためお昼の投稿です。 自分自身の今の状態を周りは無意識に察知する... 2023.05.19 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成