コミュニケーション 相手への尊重って何をしたらいいの 相手への尊重って何をしたらいいの?と聞かれた事があり、すぐに応えられない私が居ました。 すごい!と思う私にとって、... 2023.02.06 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション リモートは同期が起こりづらい テレビを見ていて、同期脳という話をされていました。 脳の同期を引き起こすには『同じ時間』『同じ空間』『同じ目的』を共有... 2023.01.26 コミュニケーションマネジメント組織の活性化
コーチング 慣れるのには数か月はかかるんだなあ パソコン環境を整えて数か月となりますが、やっと使い方が安定したように感じます。 1か月もした頃には慣れていたつもりでし... 2023.01.24 コーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 趣味から強みを探る 趣味を伺うとどういう事が好きで、どんな反応をするのかなど伺えて、相手を知ることができるように思います。 が、さらけ出し... 2023.01.19 コーチング人材育成組織の活性化
コーチング 出来事は一つでもとらえ方は様々 尊敬している心理学の先生がおっしゃっていた事が印象的でした。 「何でもコロナのせいにされちゃって、コロナがかわいそう」... 2023.01.13 コーチングリーダーシップ組織の活性化
コーチング 何のために居るのか この組織にとって、私は何のために居るのか。 意義を必死に考えてみたことがあります。 何を望まれえているのか。考え... 2023.01.12 コーチングセルフケアマネジメント組織の活性化
マネジメント 主体性を持ってほしいならば、気にしなくてはならないこと 半年間で改善活動に関する取り組みをサポートしているのですが、最後の成果発表でのQ&Aで、多くの人がハッとしたことがありま... 2023.01.09 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 立場を変えてみる リーダーになっても、部下の立場を感じているからわかること。 親になっても、子供でもあるからわかるようになったこと。 ... 2023.01.06 コーチング人材育成組織の活性化
コミュニケーション 直観は大切にしたいが、意地にならない 「直観で苦手だと思ったんだよね。」とたまたま最近、違う人たちから3回も聞きました。 確かに直観は大切だなあと思います。... 2022.12.27 コミュニケーション組織の活性化