組織の活性化

セルフケア

予想外の事は起こる

予想通りではつまらないなと思う今日この頃。 とは言え、予想外の大きなことは思考を止めます。まさに頭がパニックになります...
コミュニケーション

言葉にしないと解らないものだなあ

社外コーチとして関わらせていただく企業様や、経営者とのコーチングをしていて改めて思う事があります。 「それを言葉にして...
コミュニケーション

チームってすごい!知恵の宝庫

改めてチームは違う人たちが居るからこそ、より良い成果につながるんだと感じました。 私の関わらせていただいているコー...
コミュニケーション

相手への尊重って何をしたらいいの

相手への尊重って何をしたらいいの?と聞かれた事があり、すぐに応えられない私が居ました。 すごい!と思う私にとって、...
コミュニケーション

リモートは同期が起こりづらい

テレビを見ていて、同期脳という話をされていました。 脳の同期を引き起こすには『同じ時間』『同じ空間』『同じ目的』を共有...
コーチング

慣れるのには数か月はかかるんだなあ

パソコン環境を整えて数か月となりますが、やっと使い方が安定したように感じます。 1か月もした頃には慣れていたつもりでし...
コーチング

趣味から強みを探る

趣味を伺うとどういう事が好きで、どんな反応をするのかなど伺えて、相手を知ることができるように思います。 が、さらけ出し...
コーチング

出来事は一つでもとらえ方は様々

尊敬している心理学の先生がおっしゃっていた事が印象的でした。 「何でもコロナのせいにされちゃって、コロナがかわいそう」...
コーチング

何のために居るのか

この組織にとって、私は何のために居るのか。 意義を必死に考えてみたことがあります。 何を望まれえているのか。考え...
コミュニケーション

雑談は排除しすぎない

雑談に目的がないといけないのだろうか。
タイトルとURLをコピーしました