双方向の共有は両面から必要

こんなことがありました。
「自分で考えた事を部下にやってと言っていたけど、なかなか聞いてくれない」と言ってました。
上手くいっているチームは、「うちは、どんどん部下もこうしたいと言ってくれたので、楽でした。」と伝えてくれました。

上手く部下に意識を向けてもらえたチームと、そうでないチームが明確に別れました。


何が違っているのでしょうか。

単純でした、部下や上司に「こうしたいんだけど、どうやったら良いだろう?」と言うことについて話しているか否か。

上記が話せている人たちは、チームメンバーが自分の体験から話したり、どうしたら良いかを考えてみる、という事が出来ていました。
つまり、お互いの体験をまず出し合うという事ができていました。

けれども上手くいかないというチームは、結けて果として、相談や情報共有を誰とも共有をしていないんです。
凄く一生懸命にやりますし、自分で考えるというのは素晴らしいのに、それを一人で行ったために、周りに協力者も支援者も見つけられなかったのです。

組織であれば、本来、双方向であってこそ、納得感もあるし、疑問もわいて「こうしたらどうでしょうか」と提案も出てくるのですが、一生懸命やっているひとほど、独りよがりで、結局コミュニケーションが一方通行になりがちなのです。

チームで動く以上、「相手はどう思っているのか」などにも興味を向けて欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました