コミュニケーション研修 ちゃんと聞けなくなる時間のゆとり 仕事で時間がないと言われるのは日常茶飯事。心のゆとりも大切だと思ってはいても、いやあ聞けてない。 決まった時間の中... 2023.01.20 コミュニケーション研修コーチングマネジメントリーダーシップ
コーチング 趣味から強みを探る 趣味を伺うとどういう事が好きで、どんな反応をするのかなど伺えて、相手を知ることができるように思います。 が、さらけ出し... 2023.01.19 コーチング人材育成組織の活性化
セルフケア 習慣化して、やっと楽しむ領域に プロになるという事もそうですし、習慣化するくらい何度も何度も行って、初めて楽しいという領域に入るのかなと感じました。 ... 2023.01.18 セルフケア
コーチング 時間は自分でコントロールできる 早いもので1月中旬となりました。 コロナの影響が今年もまだ続いていて、今月もいくつかの企業様の研修が延期になりました。... 2023.01.16 コーチングセルフケア
コーチング 出来事は一つでもとらえ方は様々 尊敬している心理学の先生がおっしゃっていた事が印象的でした。 「何でもコロナのせいにされちゃって、コロナがかわいそう」... 2023.01.13 コーチングリーダーシップ組織の活性化
コーチング 何のために居るのか この組織にとって、私は何のために居るのか。 意義を必死に考えてみたことがあります。 何を望まれえているのか。考え... 2023.01.12 コーチングセルフケアマネジメント組織の活性化
コーチング 自分自身が実験台になる 誰しも失敗するのは避けたいと思ってしまうと考えます。が、その機会もないと身につかない時にどうするのか。 練習や体験が安... 2023.01.11 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
マネジメント 主体性を持ってほしいならば、気にしなくてはならないこと 半年間で改善活動に関する取り組みをサポートしているのですが、最後の成果発表でのQ&Aで、多くの人がハッとしたことがありま... 2023.01.09 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 立場を変えてみる リーダーになっても、部下の立場を感じているからわかること。 親になっても、子供でもあるからわかるようになったこと。 ... 2023.01.06 コーチング人材育成組織の活性化