コミュニケーション チームの多様なアイデアを引き出す一つの方法 面白いなと感じた事が最近ありました。 最初の人がどう動くかによって、次の人も似たような事をして、二人目までで流れが決ま... 2022.09.13 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ組織の活性化
マネジメント 学習性無力感から脱する方法 「努力を重ねても望む結果が得られない経験が続くと、人は、『何をしても無意味だ』と思うようになり努力をしなくなる」という現... 2022.08.09 マネジメントリーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション 一人で考えるのは勿体ない たたき台はあったとしても、周りを巻き込むのに、なぜ自分だけで考える必要があるのだろうか。 その人達と考えても良いのでは... 2022.06.15 コミュニケーションコーチング組織の活性化
コーチング 待つこと、放置すること リーダーになりたての頃、思ったら即行動と思って関わっていました。 上司に関わって欲しい事があったのでお願いをしたら、「... 2022.06.14 コーチングマネジメント人材育成組織の活性化
マネジメント 忘れる前に 改善するのは、先でも、振り返るのはすぐにしておかないと忘れるものだなあと感じます。 来年しか使わないけれど、今気づいた... 2022.05.06 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 自らの機会を自ら断ってしまいました 英語が苦手。それだけで、せっかくお誘いのあった優良な英語でのトレーニングは難しい、と断ってしまいました。 その時はそれ... 2022.03.23 コーチングマネジメント人材育成組織の活性化
マネジメント リーダー達が明るい組織 先日、ご縁を頂いた組織に伺った際、リーダー達が皆さん明るくて、しかも礼儀正しい。 何よりトップが率先して、礼儀正しくい... 2022.01.28 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 自分ごとになりさえすれば 昨日から大雪のニュースが飛び交っています。 が、出張がないと、「大変だあ、あの人のところはどうだろうか。」と気になる人... 2021.12.27 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
マネジメント チームロールモデルの3つの能力(3) 一昨日からのベルビンのチームロールモデルの3つの能力についての最後「影響力」の3つの役割についてです。 2021.12.09 マネジメント組織の活性化