コミュニケーション 感情を共に味わう 先日、クライアントさんの思うような変化が生まれ始め、それを共有してくださったのですが、凄く嬉しかったです。 その変化に... 2022.08.03 コミュニケーションコーチングマネジメント人材育成組織の活性化
コミュニケーション 環境が人を育てるのは本当か? 環境が人を育てるのであれば、家族がこんなに違うのはなぜ? そう思うと、環境のせいばかりではないのだろう。でも、家族であ... 2022.02.18 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
リーダーシップ 原点を忘れない 関わってきた今年度の学生たちと関わるのも、今年度としては最後。 3ケ月だけなのに、名残惜しい気持ちと、これから更に頑張... 2021.06.18 リーダーシップ人材育成
コミュニケーション あっという間でした あっという間に学生たちと関わる日々が今日で修了。 今年度は、コロナの影響もあり、また妹に協力してもらっていることもあり... 2020.07.01 コミュニケーションリーダーシップ人材育成
コミュニケーション 反応はお互いなんだなあ 先週、相手に対して反応をするというのは大切だなと感じた話を書きましたが、昨日、学生と接して更に感じた事です。 2020.06.23 コミュニケーションコーチング人材育成
コミュニケーション 私にとっては最後であっても・・・ 自分にとっては最後であっても、相手にとってはプロセスの一部に過ぎないんだなあ。 改めて感じるギャップ。 けれども、そ... 2019.06.25 コミュニケーション人材育成
コミュニケーション 仕事は何を考えたかではなく、何をしたか、でしか見えない 考えないといけないけれども、考えているだけでは、仕事では評価されない。 頑張っていても、頑張っている方向が違ったら、頑... 2019.06.11 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成
コミュニケーション 若いエネルギーから学ぶ 「今どきの若い子は」という人もいらっしゃいますが、今も昔も「若い人たちとは違うよ」ってことが明確になっているだけ。 そ... 2019.06.04 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ人材育成
マネジメント 基準をどこに置くのか 決められた時間の中で、同じ内容を提供することでしか関われないメンバーに、より学んでもらうにはどうしたら良いのか。どこかに... 2019.05.28 マネジメントリーダーシップ人材育成
コミュニケーション これが感謝を伝える効果なのか 中学生に講演をさせていただいた時に感じたこと。 親にも「ありがとう」と伝えられていると、手を挙げてくれた学年が一番元気... 2018.10.11 コミュニケーションマネジメント人材育成