アクションラーニング 主体的に考えるための選択肢 主体的に考えて行動するというのは、自分で選んで行動しているという自覚や責任を持てるようになることなんだなあと改めて感じま... 2023.04.06 アクションラーニングマネジメント人材育成組織の活性化
コーチング AIに任せられるのか 先日、サイト管理をしてくれている人と話をしていたら、AIも活用すると便利ですよ、という話もありました。 が、その人が言... 2023.03.07 コーチングマネジメント人材育成組織の活性化
マネジメント 主体性を持ってほしいならば、気にしなくてはならないこと 半年間で改善活動に関する取り組みをサポートしているのですが、最後の成果発表でのQ&Aで、多くの人がハッとしたことがありま... 2023.01.09 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 言いづらいことも伝える 人は経験から学ぶとよく言われますが、本当だなと思います。 かなり前のことですが、言いづらいことがあって、でも伝えな... 2022.11.17 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
コミュニケーション 成功循環の構図 ダニエルキム博士の仰っている「成功循環モデル」は、本当にいろんな場面で納得してしまいます。 どれだけ多くの人達に伝えて... 2022.11.01 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション 公私の区別をつけるとは 公私の区別は、仲良くなってくればくるほど難しいのだなと感じました。 「解ってくれるだろう」「言わなくても感じ取ってくれ... 2022.10.28 コミュニケーションマネジメントリーダーシップ組織の活性化
コーチング 制限をかけるのは自分だった あれ?やっちゃいけない。しなくちゃいけない。こうでなくちゃ。などなど、制限を知らないうちにかけているのは誰? 私自身で... 2022.10.26 コーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
アクションラーニング 人はそんな簡単には増やせない 企業で、本当に忙しく働いている人にとって、「人を増やしてほしい」と言うのは切実な願いだと思います。私もそうでした。 が... 2022.05.18 アクションラーニングコーチングマネジメントリーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション 雑談は必要か リモートになってからは、本当に凄いなと思うのは、効率的であること。時間を有意義に使えている気がします。 反面難しいなと... 2022.04.26 コミュニケーションマネジメント組織の活性化
コミュニケーション 成長を感じたい 今日は、新人としてお会いした方々に、再び成長した姿を見せていただける日。 凄く楽しみです。 私ができた事なんて、ほん... 2022.01.13 コミュニケーション人材育成組織の活性化