セルフケア 心のゆとりをどう生み出すのか 以前の職場で嫌と言う程体験した業務の負荷。これは悪い意味ではなく、自ら責任を持ってやろうと思うが故に、周りと協働できなか... 2022.08.11 セルフケアリーダーシップ
コミュニケーション 言わないと伝わらないことが多い 相手をどれだけ観察しても、確認しないと解らないです。下手したらその本人さえ無意識であることもあります。 ふと家族は... 2022.07.15 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング トラブルが起こった時ほど本質が垣間見える 朝からトラブルに見舞われると、何とも1日がすっきりしないものですね。 先日、不可抗力によるトラブルが発生。 それ... 2022.07.13 コーチングセルフケアマネジメントリーダーシップ
コミュニケーション 今しかできないことかあ 子供が大学生になり、今しかできないことなら、お小遣いの範囲内で楽しんでね。それが我が家の方針になっています。 けれども... 2022.07.08 コミュニケーションセルフケア
コミュニケーション なんで直ぐに人のせいにしちゃうんだろう きっと私達は、本当に自分が大切なのでしょうね。だから、たくさん自分自身を守る術(すべ)を持っているのでしょう。 その一... 2022.06.23 コミュニケーションコーチングマネジメントリーダーシップ人材育成
コミュニケーション あれ?精神的に大丈夫? こういう時には無理をしないように、周りも気を付けてあげたいね、という話をしていました。 ・~しなくちゃ!に追われている... 2022.06.07 コミュニケーションセルフケアマネジメント人材育成
コミュニケーション さらけ出す事は大切だなあ お恥ずかしながら、今までどうしていたの?と思う事も、時が経つほど確認しづらくなって、そのままにしていたことがありました。... 2022.06.06 コミュニケーションリーダーシップ人材育成組織の活性化
マネジメント 学ぶ責任 ある企業様で研修をすると本当にびっくりするほど皆さん前向きで、「勉強になった」とほぼ全員が仰って下さいます。 本当に感... 2022.06.03 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コミュニケーション 比較を上手く活用する 自分自身を知る時に、ツールを使わなくてもできることは、周りとの比較。 けれど、これを優劣をつけるために行うのではなく、... 2022.06.01 コミュニケーションコーチングセルフケアマネジメント
コミュニケーション研修 与え合う精神を持つとは 先日、お客様とお話しをしていた時に、「なんでそんなに損得なくできるんですか」と聞かれた事がありました。 うーん。それが... 2022.05.25 コミュニケーション研修組織の活性化