時間管理

マネジメント

意識をどこに向けるのか

何かを成そうと思う時、意識をどこに向けるのかで、見えるものも、考えも、成果も変わってしまいます。 短い時間で何かをしよ...
コーチング

目標管理が徹底されていない私

色々な出来事が起こる中で、ふと半年を過ごしてみて、今年の目標を振り返っていました。 が、思った以上に進んでいない。 ...
コーチング

時間の使い方を決めているのは自分なんだな

最近ブログをちゃんと更新できています。 でも、今月は繁忙期。お休みもしようと思えばできるのですが、正直繁忙期の方が書く...
セルフケア

心のゆとりはここから生まれる

時間はないが、心のゆとりはある、という時はありませんか。 反対に時間にゆとりはあるはずなのに心のゆとりがなくなることも...
アクションラーニング

考える時間が充分だと結果は違ってくるのか

考える事なく行動するのではなく、考えるけれど、考える時間をどのくらい取ったら良いか、という事を観察してみました。 実際...
セルフケア

自分の時間をいかに管理するのか

時間は皆平等に1日24時間。その時間をいかに使うのかはその人がマネジメントできるはずなのに、どこか振り回されてみえてしま...
コーチング

慣れるのには数か月はかかるんだなあ

パソコン環境を整えて数か月となりますが、やっと使い方が安定したように感じます。 1か月もした頃には慣れていたつもりでし...
コミュニケーション研修

ちゃんと聞けなくなる時間のゆとり

仕事で時間がないと言われるのは日常茶飯事。心のゆとりも大切だと思ってはいても、いやあ聞けてない。 決まった時間の中...
コーチング

時間は自分でコントロールできる

早いもので1月中旬となりました。 コロナの影響が今年もまだ続いていて、今月もいくつかの企業様の研修が延期になりました。...
コーチング

公私をどういう単位で分けるのか

お正月3日間はお休みするという方もいらっしゃるでしょうが、我が家はどうも1時間単位のようです。 子供も宿題をする時間が...
タイトルとURLをコピーしました