時間管理

セルフケア

自分の時間をいかに管理するのか

時間は皆平等に1日24時間。その時間をいかに使うのかはその人がマネジメントできるはずなのに、どこか振り回されてみえてしま...
コーチング

慣れるのには数か月はかかるんだなあ

パソコン環境を整えて数か月となりますが、やっと使い方が安定したように感じます。 1か月もした頃には慣れていたつもりでし...
コミュニケーション研修

ちゃんと聞けなくなる時間のゆとり

仕事で時間がないと言われるのは日常茶飯事。心のゆとりも大切だと思ってはいても、いやあ聞けてない。 決まった時間の中...
コーチング

時間は自分でコントロールできる

早いもので1月中旬となりました。 コロナの影響が今年もまだ続いていて、今月もいくつかの企業様の研修が延期になりました。...
コーチング

公私をどういう単位で分けるのか

お正月3日間はお休みするという方もいらっしゃるでしょうが、我が家はどうも1時間単位のようです。 子供も宿題をする時間が...
コーチング

年末を治める

先日、年末をどう治めるかによって、来年の弾みが違う、というお話を伺いました。 ・今年はどんな1年だったのか ・何が学...
コーチング

この時をどう過ごすのか

今日は、対人の業種のお客様先でのお仕事が、コロナがご心配で急遽予定が変更となり、時間が空きました。 さすがにこの数年で...
セルフケア

スケジュール管理の盲点

手帳が変わる時に、手帳が多様化しているからこそ気を付けないといけないなと感じた事が、日曜始まりか、月曜始まりか。です。 ...
コミュニケーション

どこで休む時間をとるのか

昨日お話ししました通り、今日も過密です。 が、そんな中、「せっかくだから」と、少々移動の1時間だけですが、会えてなかっ...
セルフケア

忙しい時ほど返信は早く

時間管理で大切な事は、できる限り手間を増やさない事かなと感じています。 一番大きいのは、メールなどの返信。 一度...
タイトルとURLをコピーしました