マネジメント 反応ポイントは人によって違う 昨日は、私がステータスとして行っている中学生への授業でした。 ほんの少しでも、次の一歩の一助になれば・・・とおこがまし... 2014.10.10 マネジメントリーダーシップ人材育成組織の活性化
コーチング 進むのが怖くなったら・・・ 昨日は、これから就職活動本番になる学生さん達に授業をさせていただきました。 が、最初から自信がなさそうな雰囲気を感じま... 2014.07.08 コーチングリーダーシップ人材育成
リーダーシップ ◯◯と☓☓ 両輪が大切な時の伝え方 「問題」と「解決」、「原因」と「結果」、など本にも◯◯と☓☓という言葉というのはありますが、仕事をしているといつも「両輪... 2014.06.09 リーダーシップ組織の活性化
リーダーシップ リーダーの信念が仲間を変える 昨日、ある大手企業様とその協力会社様との勉強会で、講演をさせていただきました。 講演というのは苦手意識があるのですが、... 2014.06.05 リーダーシップ組織の活性化
コミュニケーション研修 同じ言葉でも捉えている意味が違う事もある 昨日は、研修で大失敗をしました。それは、私の思い込みもあり、軌道修正が必要になり、研修の台本・流れが、そのまま使えなくな... 2014.05.23 コミュニケーション研修リーダーシップ
コミュニケーション 伝わる技術? 話しの伝わりやすい人、伝わりにくい人が話し手にもいらっしゃいます。その違いは何なのか。さっと見た本の一文に明確に記されて... 2013.05.01 コミュニケーションリーダーシップリーダーシップ研修組織の活性化
コミュニケーション 努力や根性では通用しない 傾向的な事ではありますが、ここ数年通用しなくなったなという言葉があります。それは「努力」「根性」です。 2013.04.26 コミュニケーションコミュニケーション研修リーダーシップ人材育成組織の活性化
リーダーシップ リーダーは間違っている 先日、とある方々にお会いした際に、「smilecoachさんのノウハウを教えて下さい!」と懇願され、成功者であるわけでも... 2013.02.16 リーダーシップ組織の活性化
リーダーシップ 自分の言葉で語るかあ たまたま今朝、お話しした方からとても素敵なお話しを伺いました。誰にでも語れる、自分の言葉で語れる事って大切なんだなあと思... 2013.02.07 リーダーシップリーダーシップ研修組織の活性化