リーダーの打たれ強さ

リーダーは我慢が大切なのだろうか?完璧な人は居ないので、どこかで周りに支えていただいていることも感じる必要がないと、ついつい打たれ弱くなってしまうのだろうか。

先日のことです。
部下から、「こういう事も考慮してほしい」という要望がありました。
が、まず部下が確認したのは、「なぜこういう事になったのかを説明してほしい」という事でした。

けれども、説明は既にしていて、上手く伝わってなかったようで、再度、直接、確認をしてくれた部下に説明をしたことで、やっと納得していただいたのです。
その上で、「こういう事も考慮してほしい」という要望を部下は上司に伝えたのでした。

とてもプロセスとしては筋の通った話しのように思うのですが、その後、要望をされた上司はずっと「ああ駄目だ」「ああ疲れた」「ああいう人は苦手」と、必要以上に打ちのめされてしまった様子でした。

「陰でおかしいよね。合わないから辞めよう」という選択ではなく、理由をしっかり理解した上で、こういう事も考えてほしいという部下が和の意見を飲めてくれるというのは有難いことではないか、という私の考えも伝えたのですが、「何か必死にやっていることが無駄だって言われている気がして。」と仰るのです。

どこをどう切り取ったらそう受け取れるのか、やり取りも目の前で見ていた私にとっては疑問でしたが、どうもその上司は、その部下とのやり取りで疲れてしまったそうなのです。

「言ってくれなくなったら、近いうちに辞めちゃったかもしれませんよ。」とお話しすると、「それでよかったかも」と。

ええっ?人財が足りないと言ってながら、どんどん辞めちゃう理由がそこにあったかもしれない大切な部分を教えてくれた部下が居なくなってもいいなんて、なぜ言えちゃうの?とびっくりしましたが、ここで理解してあげたいのは、上司は上司で、皆のためにたくさん働きやすい環境にしようと努力をしてきた自負があるという事です。

その通りで、本当に恵まれた職場だと思います。それ以上の事を望むのはおかしいと言われたらそうなのかもしれません。
にも拘わらず、離職者が多いのは変えがたい事実。その理由が解ったなら、対策を考えるだけで良い状態に今回なったのに、受け取れないのは、「これだけやってきたのに」という思いの強さなのでしょう。

そう思うと、確かに上司にとってはショックが大きかったに違いありません。
けれども、引きづって、その人が居なくなってもよかったかも、と言うのは違うように私は思いました。

その後、その上司と話して、上司が身につけていく必要のあるスキルがあるとしたら、「打たれ強さかも」というテーマが出てきました。
批判ではなく意見だったと思いますが、上司はそれを「批判」「ダメ出し」と受け取ってしまったのです。
打たれ強さというのは、この上司にとっては、「受け止め方」のようです。
その点を少しでも前向きに受け止められるように、これから挑戦するとの事でした。

物事の受け止め方を変えるというのは、簡単な事ではないのかもしれませんが、前向きに受け止められるセルフトークを考えてみる事になりました。そのことで、打たれ強くなったら、この上司は部下の事を考えて対策もできる理想的な上司になられることだろうと期待してしまいます。

ざくっとですが、特定できない範囲での話ならということで許可をいただいたので、ここまでのやり取りについては話させていただきました。今後が楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました