何かをしてみた後が大切

何に気づいて、何かを変えてみる事には非常にエネルギーが要ります。
それでも、何とか頑張ってみる事はあっても、やってみた後に「うまくいかないじゃん」と一回で決めてしまうと、その後はもうしなくなってしまいます。

もったいなくないでしょうか。

「アレンジする」「改良する」という事ができるには、やってみた後の他なりとも「+の感情」「+の手ごたえ」が必要な気がします。
これがないと、「続けてみよう」「改良してまたやってみよう」とならないんだなあという事に気づきました。

新しいことをするためにエネルギーを使ったのに、一回で終わっちゃうのは勿体ない。
行動科学でも言われている事ではありますが、行動後の「+」の捉え方ができるようにしておくことは重要だと思います。

そう考えた時に、私が新しいことをするときにネガティブに見えるのは、この「悪い結果が出てしまった時の捉え方を考えておく」ことをしていたかもしれないなあと思いました。
後付けの考え方なので、そうなのかはわかりませんが、やってみた後に1回で諦めたことはほぼなく、続いている事が多いのは、そのせいなのかなあと思いました。

あなたは、何かをした後の感情を+に向ける事ができるとしたら、どんな捉え方をするようにしますか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました