いざやろうとした時に初めて学ぶ?

ふと先日気づいたことがあります。
それは、「いざやろうとした時に初めて学ぶことが多い」ということです。

ここ数年かかわらせていただいている企業様で、私自身も、企業様も成長をするために、部下へのコーチングの一部を上司がしてくれないかと依頼をしました。

今までは、上司は自分のコーチングを受けるということで携わる中で、この問いが身についていくといいよね、と経営者と話していたのですが、どうも部下との関わり方のレパートリーが少ないままの気がしました。
私自身の関わり方にも問題があるのかもしれませんが、経営者に許可を得て、面談も私がさせていただいていたのですが、面談は上司に責任を持ってやってもらおうということになりました。

そこで、私が一部の人の面談をするところを同席していただいて、まずはイメージを持っていただく。その上で、面談に挑戦してもらおうと。

ところが、「面談を受けるのも、コーチングを受けるのもずっとされてきたけれど、問いかけに対し答えることが精一杯で、いざやる側として立ち会うと、難しいですね。いつもの私なら『こうしたら?』『それは気にしなくていいよ』とか意見やアドバイスばかりだから、結局押し付けていたんだなと思います。考えさせる、話させるってことがすごく難しいんだなって知りました。」と。

ずっと携わってきても、逆側の立場になって見えることは全然違っていたようです。
「何となく真似してもらおう」では難しいんだなと感じることができました。

他の会社様でも、同じように実施してもらおうとお声をかけましたが、やはり同じような反応。

考えるという作業を伴うコーチングや面談というのは、こうして逆の立場で行うことを前提にイメージをしないと、学べないこともあるんだなと私自身も学ばせていただきました。

「うまくやろうとしなくて良いです。とにかく部下の話を聞いてあげて欲しい。」とお願いすると、「がんばります」とお声が返ってきた後は、「こういう場合はどうしましょうか?」「こういうことが起こりそうだけれども、どういう対応が良いでしょうか?」と質問攻めに合いました。それくらい学ぶことが違うということを知りました。

普段から、部下のことをすごく観察はしていても「◯◯だと思う」「きっとこう考えているはず」と、推測が多いのです。
聞いてみると違うことってたくさんあると思いますので、たくさん聞いて、部下のこともたくさん知っていただけたらいいなと期待しています。

自分にとっては、「活かすために学ぶ」というのは当たり前だと思っていたけれども、それだって見方は偏っていたのかもしれません。違う場面で活かそうと思うときっと違う学びがあるのでしょう。そのことに気づいて、今日は朝から「今日はどんな視点で人に関わろうか」と、学習欲が貪欲な私には、ワクワクな一日のスタートです。

さて、あなたは「違う体験」で、知っている知識を学ぼうとすると、どんな発見がありますか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました