リーダー自身が受け身なのかも

先日、とある企業様で、これからリーダーになっていく若い方々向けの研修を行わせていただきました。
その時に、ふと気づいた事が、語弊があるかもしれませんが、リーダー自身が受け身になっていることがあるから、部下が受け身になるのも当然なのかなと言うことです。

「まだ出来ない後輩のために、私が沢山やらなくてはならない。」「お客様として、別のお店に行ったことがないから、お客様の立場に立ってみる事はできません。」「そもそも先輩やリーダーと言われても、自分の事で精一杯で、後輩たちを意識している暇はない。」などという言葉が聞こえて来ました。

一生懸命やってるんだろうな。でも、お客様に対しての感覚や、先輩やリーダーとしての意識は薄いのかな、自分の仕事をこなす事に精一杯になってしまっているんだろうな、と感じざるを得ませんでした。

そんな若きリーダー達が口にするのは、「◯◯長が、私達に教えてくれたらいいのに。」「後輩の◯◯さんが、ほんと使えなくて・・・。」という声。他にもポジティブな意見も沢山ありましたし、そもそも後輩たちを見てない人は、上司や職場環境に対する愚痴ばかり。

しかし、愚痴が出るようになれば、チャンスだと私は思います。なぜなら、素直に話せる場になっているからです。

そこで、皆さんに問いかけました。
「今、仰っているような、上司、後輩、職場環境に対しての不満や愚痴などは、貴重です。
 本当は、どうなって欲しいですか。
 さて、その理想に向けて、皆さんは、今、何をしていますか。」

理想は沢山出ました。
けれども、していることについては、数人が「やってみたけど、ダメだった。」と話されただけに留まりました。

次に
「上司に対して感じていた、もっとこうして欲しかった。という事をあなた自身が、後輩や部下に対し、活かせていますか。」と問いかけると、中には、先ほどまで、「こんな先輩だったから、私もそんな先輩になっていきたい」という関わりを話して下さって居た方だけが、「やっています。」と堂々と手を挙げて下さいました。少しでも、そんな方がいらっしゃる事が救いでした。

ここまでで、既に沢山受け身だなと感じさせていただいたのですが、本人たちも「どうしたらいいのか解らない」というのが本音のように思えてきました。受け身になってしまっていることに気付けたけど、どうして良いか解らない・・・と。

ただ、自分達の「受け身」に気付けたからこそ、そこからの変化は早かったです。
「私達は、本当は沢山、理想があるから、愚痴っていたんだろうね。だったら、どうしたらいいの。何をどうしたらいいの。解らないから、教えてください。」と、方向性が変化しました。

「一番知りたい事は何?」
「どこまでは解っているの?」
「本当はどうしたいんだっけ。職場以外で、上手く行った体験とかない?」
聞いていくと、ちゃんと自分事として、応えられるようになってきました。
そして、最後には、自分達の「周りにあった」問題に対し、自分がどうか関われるのか、自分が変えていける事はないのか。など、前向きに意見交換がされるようになっていました。

最後に出てきた感想で印象的だったのは、「周りがなんとかしてくれるのを待っているのではなく、自分達がしていけることが有ることに気づきました。まずは、自分に駄目だしを失敗していて・・・。だから、自分のダメな所を見られないように一生懸命頑張っていたように思います。でも、自分ばかり見ていたら、本当にダメになっちゃう気がしました。もっと周りのために、自分に何かできるかを考えないと、ワクワクもしない事にも気づきました。今は、大変だろうなとは思うけれど、ワクワクしています。」という感想でした。
周りのメンバーもうなづきながら聴いていました。

受け身だった若いリーダー達が、これから、一生懸命の矛先を変えた事によって、どんな変化が生まれるのか楽しみになりました。

こうした事は、この若きリーダー達に限らず、多かれ少なかれ色んな企業、色んな年齢層で起こっている事ではないでしょうか。
今一度、自分が「周りに何とかして欲しい」と思いすぎていないか。
自分が、頑張っているのはどこに向かったてなのか。何のためなのか。
そんな事を問いかけて、自分自身も受け身になっていないか、まず気づく所から、再スタートしてみませんか。

既に、前向きな方々の中でも、受け身なってしまっていることはありませんか。
私自身も、まだまだあります。
その点では、同じだと思いますので、私自身も同様に、自分ができることに限界を作りすぎないように、自分ができることには挑戦し続けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました