人や組織が変わらないわけ

人って正直ですよね。応援したいって思い、育てたいって思いがあっても、どこかで自分を超えてほしくないという思いもあるから、途中から優しくなくなったり。
私自身、こうした事で「私って心の器がちっちゃいなあ」と想った時期も多々有りますし、今でもまだあります。

私のエピソードを話すとしたら、代表的なのは2つ。

一つ目は、部下が出来た時に、年上の部下が入ってきました。「年上の人だし、履歴書のキャリアも素晴らしいから、私が教えることはない」と思っていたのに、「履歴書詐称でしょ!」と言いたくなるような作業能力と気遣いのなさ。
同じように感じていた上司に「あなたの部下なんだから、ちゃんと仕事ができるように育てなさい。」と言われて、指導をしたのですが、相手も年上のプライドがあって、解らないことも聞いてくれないから間違ってしまうし、でも教えなくちゃと教えるんだけど、どこかで「こんな事まで教えないといけないの?年上なのに・・。」と言う思いがあって、どうも嫌な顔をしてしまいます。

当然のように辞めちゃいました。が、それでも「当然でしょ!」と思う気持ちもあって、私自身の教え方に責任があるとは思っていませんでした。
けれども、「育てなきゃ」の裏側の「年上のくせに」という思いが、私をすごくちっちゃい人間にしていた事に気づいた時には、彼女は居らず、次の人の時は頑張るぞ!と。

するとその気合が空回りする度に「何で伝わらないの?」とまた攻撃的に。私自身の関わり方を考えてみようと思えたら違うのに、相手を評価することを辞めていなかったのです。
ところがそんな事が続いている間に、私の仕事量が時間だけではカバーできなくなった時に、本気で「この人を育てなければ大変な事になる」と思えたのです。すると、今までどこかで評価して駄目だしすることに時間を使っていた私が、本気でその人を育てようと思えたのです。
「ああ、人を育てると、こんなに気持ちにゆとりができて、優しくでき、次の手を考える事もできるんだあ。」と感謝さえできました。

体験するまではどれだけ私の裏側の気持ちが「育てる事を邪魔」していたのかを知らなかったけれど、体験して初めて知りました。

二つ目は、コーチをしていた時でした。
私に初めて同じ業界で、「私も里江さんのような研修講師になりたい」というクライアントさんに依頼をされました。
私もそれが嬉しくて、コーチングもしましたが、情報提供も含め、一緒に成長したいと思って二人三脚気分でした。
が、ある時、彼女が私の作ったツールを使って研修講師の依頼を受けたのです。しかも、「小林さんを紹介してくださいませんか。」という言葉に対し、「小林さんはお忙しいので、私は小林さんの講座に何度も参加しているから、私がやりますよ。」と受けたらしいのです。
私は全く知らなくて、初の研修講師の応援もして、大成功されたのですが、後からその担当者からお礼のお手紙を私に頂いて、初めて知ったのでした。

その時は、正直「えっ?なんで?」という言葉しか浮かびませんでした。どこかで超えられてしまうのではないかという怖さも感じたのも事実です。
が、私にもコーチが居るので、そのことをテーマに話しをした時に、「里江ちゃんは、その人より上に居る事を誇示するためにコーチをしていたの?それとも、その人の応援をしたかったの?」と聴かれました。
お恥ずかしながら、その時の私は前者だったと思います。

そのことがあって、私は一体コーチとして何をしたいのか。本気で応援したいと思えるのか。何度も考えました。
そして行き着いたのは、上下とか、左右ってあるわけじゃなくて、それぞれの個性を発揮していたら、それでいいわけで、仮にクライアントさんが大成功したら、凄く嬉しい事なんじゃない?と思えるようになりました。(自分の個性が見えない自分には、ちょっと時間はかかりましたが・・・)

それからは、講師になりたい人も、コーチとして活躍したい人も、自然に関われるようになりましたし、自分もキャリアを積んだので、切磋琢磨しあえたらいいなとまで思えるようになりました。
それどころか、自分が家庭の制限でやれないことを、やろうとしている人がいらっしゃると、凄く応援したくなるまでに変わりました。

2つの例にもあげましたが、裏側で抑えてしまうものがある時には、変わるのに凄くエネルギーが要るし、裏側の無意識な方は、無意識なだけにコントロールできないからこそ、見えている表面の意識より自然体で出てきてしまうんですよね。

組織が変わる時も、変えたいと思いながら、今までの成功例があるが故に変える事のリスクが大きく取り上げられてしまったり、同じような失敗をした事があれば、「またああなるんじゃないか」という不安が変化を妨げたりと、変えたいエネルギーの裏側に、無意識に表出している変わりたくないエネルギーが働いているのかもしれませんね。

上記は仮説でしかなかったのですが、そんな本がとうとう翻訳されましたね。
よろしけば読んでみてくださいね。

そして、自分が何を裏側で考えているのか。
なかなか行動できない時には考えてみるのも一つではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました