リーダーからやってみてもいいのに・・・

ライフネット生命の出口治明社長の話しを聴いた方からの又聞ではありますが、「確かにね」と思った事がありました。
それは、報連相(ほうれんそう)の話し。部下が報連相をしてくれないと思ったことってありませんか。

「ほう・れん・そう(報告連絡相談)」なんて、それでなくてもうっとうしい上司にわざわざする部下は少ない。それなら、上司がすすんで部下に「ほうれんそう」すればいいのではないか。

なるほどと思いました。

挨拶だって、元々は、一挨一拶と言って、上が問いかけ、下が応えるというやり取りを簡略化したもの。
上司から声をかければいいんだよという話しは、研修などでもしてきたのだけれど、報連相まで及ぶと、まだまだ自分にも出来てない事はあります。

「一緒の目線で」と言いながら、部下に対し、敢えて流さない情報も沢山あったり、ここまでは必要ないだろうと言わない事も多々ありました。途中で気づいて、情報を伝えるようにしても、それでも情報を小出しにしてみたり・・・。まだまだ小さいリーダーだったなあと思いました。

また今でも、リーダーとしてお願いしたことには仲間は動いてくれるだろうと放ってあるけれど、離れていると、自分から「どうなの?」と様子を聴くことが減っているなと思いました。

小さな事だけれど、リーダーが率先してやるというのは、こうした事なんだろうなと改めて感じられました。
「部下が××なんだよ。何とかしてよ。」と言う前に、まずリーダー自身がそのために何をしたかなんだろうなあ。その上で、外部の力が必要な時に私達が居るのだろうなあ。

そして、リーダーとしての私にも言えるのは、部下に対して、変化に対して、諦めてしまったら、部下も同じように諦め体質になってしまうんだろうなと言うこと。リーダーがチームの雰囲気に一番影響を与える人なのだから。

たった一言からの気付きではあったのですが、身につまされました。
リーダーである自分からやってみればいいんだよなあ。

ちなみに部下の人、「そうだそうだ!」って思ってくれるかもしれませんが、部下は部下で出来る事あるんだと思う。
出口さんがおっしゃったそうです。「世界経営計画のサブシステム」において、大きな会社の社長や会長だって変えられる部分はわずかだ。その意味においては誰しも同じだ。」と。

部下だから出来ないではなく、部下だからできることってあるんじゃないでしょうか。
リーダーもメンバーも「諦めない」って大切なことだなと、私は今感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました