研修講師のあり方

マネジメント

どうしてもステレオ化してしまう

今年度の人達、というまとめ方もステレオタイプと言われる「ざっくり傾向をまとめたがる」事なのかもしれませんが、そうすること...
コミュニケーション

信頼と信用の違いよりも共通点

信用は、実績や結果など、客観的な判断基準があるもの。 信頼は、人柄など、相手を信じる気持ちなど、主観的とも捉えられます。...
マネジメント

学び方の優位感覚

学ぶときには、4つの感覚のどれが優位に働くのか人によって違います。 視覚優位・・・見て覚える。真似る、図や表、映像が頭に...
コミュニケーション

トラウマは心の傷

トラウマは「心の傷」「心的外傷」などと言われて、自身で対処しきれない圧倒されるような体験によってもたらされます。それは五...
マネジメント

意識から行動を刺激するだけじゃないリーダー

意識が行動を変える、とは言われますが、行動をしてみて、意識を変えて、更に行動へ。とまず行動という事もたくさんあるなあと感...
コーチング

頑張っちゃう人は自分に鈍感

頑張っちゃう人は、行っている物事や周りの人達には目は向けられても、自分自身に鈍感だったとおっしゃる方が多い気がします。 ...
コミュニケーション

変えようばかりでは伝わらない

相手を変えよう、ばかりでは伝わらない。 敢えて言うなら、相手「と」変えよう、ならまだ通じるのかもしれません。 関わる人も...
人材育成

気になっても見守る時も必要

部下育成も子育ても、気になったからと手や口を出していたら、相手の体験や成長の機会を奪ってしまう事になるかもしれません。 ...
マネジメント

重ねるとそうだったのかと思う事もある

若い時にはわからずにやらされ感満載だったことが、年齢を経て、「こういう意味だったのか」「ああ、やっていてよかった」と思い...
マナー研修

3年は大きい

コロナ禍で、マスクをしていること、ディスカッションを少なめにして伝える事、に慣れすぎてしまい、いざディスカッションを増や...