チームの中での私達なりの二つのご法度
チームで何かに取り組むときに邪魔になる思考があります。それが「二極化」といわれるものです。善悪・白黒・可か不可かなど、対極する価値判断で決めようとしてしまうことだと私は思います。とは言え、議論を戦わせ ...
効率化の発想
昨日(2010年7月28日)、日中に車で出かけた時にたまたまラジオをつけたつもりが、テレビがついてしまったようで、画面は見えないけれど音声だけを聴いていました。するとサイゼリア会長正垣泰彦氏のお話でし ...
体験の大切さ
「メモ帳」にも記載しましたが、国際コーチ連盟のボードメンバーでもある平野圭子コーチからシェアされたものです。「組織が学習し続け、知識を生み続けるための場の条件」とは?
コミュニケーション研修 コーチング リーダーシップ研修 組織の活性化
日頃の関わりが言葉さえ変える
昨日(2010年7月23日)の夜は、コーチ養成の学習会を電話で行うクラス運営をしておりました。その際に扱った事が「相手を認める」というアクノレッジメントや承認といわれているスキルについて扱うものでした ...