人間だもの

人間だもの・・・相田みつをさんの書としても、名言としても有名な一言。
けれども、この一文は、いろんなものをそぎ落として残った一言であることは、以前にも書いた事があります。
しかし、「人間だもの」、きっと削ぎ落とす場所は人によって違うだろうし、削ぎ落としては伝わらない部分をそぎ落としてしまうこともあるのではないでしょうか。

ミスコミュニケーション。誤解。
こうしたものは、きっと人だから起こしやすいんだろうなと思います。

知ったつもりでイメージしてみたら、全く違っていたということも。
だから、間違ってないか確認したり、聞こえてこなかった部分にも興味を持って聞きたいのに、先に感情が先走り、聞けなくなる。

先日もありました。
「なんで?」と一言聞くと、聞かれた側が激怒していました。
「何で?」と言った人は、「あなたならできるはずなのに、なんで?」だったそうです。
ところが、受け取り側は、「何でできないんだよ!」と、文句を言われたように感じたそうです。

もちろん、声のトーンや表情などもあるので、受け取り側の問題だとも思いません。けれども、誤解が生じて、冷静でなくなり、怒ってしまったそうです。

「人間だもの」
お互いに思うことがありますよね。

そう思うと、「人間だもの」という一言が残って、いろんな場面で「そうだ、そうだ」と思いますが、本当はその前後に、どんな言葉が削ぎ落とされていったのでしょうか。
凄く気になってしまいました。

私は、変な所をそぎ落としてしまって、誤解をされることもあります。でも、それに完璧に対応しようと思いすぎると、身動きがとれなくなります。
都合よく解釈して、「人間だもの」、完璧じゃなくてもいいかなと思います。
全員に同じように伝わるわけではない。相手も人間だもの。
削ぎ落としに失敗して、伝わりにくい。次に直せる機会があれば、直せばいい。人間だもの。

なんだか、この一言が残ったのは、本当にすごいことだと思えます。
誰もが自分の体験に置きかえて、都合よく解釈してみても、なぜかホッとしたり、納得させられたり・・・。

今日も、相田みつを先生のカレンダーを目の前にしながら、人との関わりを、クッションのように受け止めながら、動き続けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました