導入から定着までのステップ

今回は私生活を始め、自分の中で、定着に至るまでのステップについて、非常に考えさせられました。
主に私生活を通して、仕事でも一緒だったなあ、と振り返った事も何度となくありました。そのことを通して、ほぼ毎日のブログを復活します。

今回は、家族の病気などがあり、非常にバタバタしました。
が、これも一旦、お医者様から「普段の生活に戻ってもいいですよ」と言っていただいたことで、意外にも一週間で治まるように見えました。

しかし、新しい生活リズムが始まると、ひずみも出てきて、違う所で何かが起こり、また何かが起こる・・・と連鎖していき、結局、本当に新しい生活リズムが定着するまでには、前に進んでは躓き、訂正し、また進み、また訂正し・・・。何度これを繰り返したのでしょうか。
そうなると、感情なども不安定になり、本当に自分含めて、多くの事が起こりました。

やっと最初に起こった事から二ヶ月以上が経ち、やっと本当の意味で、安心の場に家庭が落ち着いたように感じられます。

仕事なども、そうなのかもしれませんよね。
何か新しい事を良かれと思って始めると、ある点では良かったのだけれど、今まで上手くいっていた筈の部分にひずみが出て、その点も修正をしていかなければならなくなる。でも、上手くいっていると思っている部分だから変えたくないという感情や思いも働き、中途半端に変えてみる。けれど、しっくりしなくて、元に戻したくなるが、元に戻すには、折角お金も投資して変更した部分だから、全て元に戻すには勿体無いと思ってしまう。

そこで、やっと本気で、どちらも良くなるには?そもそも良くなるってどういう事なんだろう?と考えて、「改革」「改善」が更に起こる。
これでも、またどこかにひずみが出たりする。この繰り返し。
特に仕事は、この繰り返しがあってこそ成長していくのかもしれません。だから、一定のストレスは、改善・改革を生むには必要なのかもしれませんよね。

ただ、一旦起こったことに対し、これは習慣化させたいと思う時には、同じ繰り返しが起こっても、定着するまでは要領も得ないわけですし、当然ストレス過多にもなります。ただ、それでも続けてみる事で、定着した時は、当たり前の事として、心地よささえ覚えますし、更に定着が進むと、その仕事の新たな「当然」を作る事になります。

常に変化するのが良いのか、定着するのが良いのか。
きっと事柄によって、どちらも大切でしょうし、定着したものを変えていく場面が来たら、変えて行く事も大切なのでしょうね。
どちらも大切にしていく中で、変化については語られている事は多いけれど、定着させることも大切だとしたら、そのステップも意識していきたいものだと思う。

1.体験   まずはやる。
2.気づき  そこから気づきや学びを得る。楽しさを見つけてもいいと私は思う。
3.記憶   2をまず記憶してないと、意識すらできない。普通一日で六割以上忘れてしまう事をどのように覚えておくか。
4.意識   記憶できると、意識はできます。やっちゃったって後から思っても、意識し始める事はできる。
5.行動   行動すると、何か変化が起き、先ほどのようなひずみが生まれる。だから恐さもあるけれどやる。駄目なら(1)だと思えばいい。
6.継続   そして続ける。続けるためには、他にも細かなステップはあると思うけれど、一旦行動しない限り、継続はない。

こうしたステップを経て、定着って生まれるんじゃないのでしょうか。
だからこそ、導入はすぐだったとしても、定着までって時間がかかってしまうんだろうなあ。やっと新しい生活リズムが整ったので、今度は、新しい仕事リズムを作っていく事に挑戦です。

ほぼ毎日書いていたブロクも、ここ二ヶ月位は本当に休みがちでした。
けれども、ここから新しい仕事リズムの一つにして、またほぼ毎日書いていけたらなと思っています。まだ書き込む時間の目安は決めてないけれど・・・。
また定着に向けて、一ヶ月以上迷走するのでしょうが、またお付き合いくださいね。

あなたが何かを定着させたい時には、どのステップで止まりがちですか。
そのステップをクリアされた他の経験は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました